【終了】経営者目線を体感できるビジネスゲーム「The Manager」体験会
ビジネスゲームの効用は体験しないとわからない!
弊社は、以下のように、多岐にわたるビジネスゲームを取り扱っております。
・インターンシップ、内定者フォロー、理系学生向け
・チームビルディング、リーダーシップ
・経営シミュレーション、管理職向け
今回は、経営者目線をもった人材を育成するのに適してる、経営判断能力を養うビジネスゲーム「The Manager」を体験でき、さらに、ビジネスゲームの効用や事例をご紹介する内容をご用意しました。
ビジネスゲームが気になっている企業、体感したいという企業、知識としてビジネスの肝や難しさを理解させるのではなく、模擬体験(シミュレーション)を通して、体感して貰い、腹落ちさせたいと考えている企業は、ぜひ体験しに来ませんか?
体験会のメイン講師は、今回の「The Manager」を開発された株式会社プロジェクトデザインの福井様になります。
■「TheManager」の概要
■「The Manager」の特徴、学びの要素
・経営者としての投資、リターンの判断
・財務会計の知識
・リーダーシップや役割分担といった組織行動の基礎
リーダーとしての主体性や役割分担、マネジメント能力などが問われ、振り返りをしっかり取ることで、参加者の気づきを、自身の気付きにもでき、実際のマネジメントに役立てることができるゲームとなっています。
■「The Manager」の研修対象
・管理職
・次期管理職候補
・経営者視点を持ちたい、持たせたい若手社員
・経営者や管理職の気持ちを理解したい職種
■過去参加者の声
・全員が経営者目線で知恵を出し合う協力関係が築けたことが良かった。
・社内の職種それぞれの役割を発揮し、チーム一丸となる一体感があり、振り返りで他メンバーが気付いたことを全員で共有する時間があり、一人では気付けない多くの視点が得られたのは、座学研修では得られない効果だった。
DMM.com様の研修レポート(株式会社プロジェクトデザインのHPに飛びます)
「The Manager」なぜ主体性・積極性がビジネスゲーム研修で養われるのか
■体験会の詳細
■対象:
・企業経営者
・人事(採用や育成)
・上記に近い業務を行っている方
※同業と考えられる企業、コンサルタントの方は、弊社判断でお断りさせて頂く場合があります。
■日時・場所
終了しました
■プログラム&タイムテーブル
13:00 〜 13:30 |
受付 |
13:30 |
ご挨拶、 |
17:00 |
質疑応答 |
■講師:
株式会社プロジェクトデザイン
代表取締役
福井 信英
富山県立富山中部高等学校卒業、私立慶応義塾大学商学部卒業。
ビジネスに対する興味・関心から、大学3年次にベンチャー企業で働き始める。そこでの経験を通じ、小規模事業主にとっての営業とマーケティングの重要性を実感。
大学卒業後は経営コンサルティングを行う(株)日本エル・シー・エーに就職。その後、学校法人のコンサルティングを手がけたことをきっかけに、採用・人材育成支援を行う(株)ジョブウェブに転職。以降、新卒事業部長、キャリア支援事業部長を歴任。中でも体感型の研修コンテンツの作成に力を入れ、東証一部上場企及び、急成長中のベンチャー企業を中心に、開発したコンテンツが続々と導入される。2010年、創業。
■参加費:
無料
■持ち物:
筆記用具、電卓、名刺
■定員:
20名
■申込:
終了しました。